冬のひらパー楽しすぎた

 

 

遊園地に行きたい!

 

雪遊びや体を使った遊びもしたい!

 

絶叫系は苦手な4歳児も楽しみたい!

 

けど長時間並ぶのは嫌…

 

そんな大阪府民の願いを

全部叶えてくれるのが
ひらパーです!

 

冬休みに遊びに行ってすごくよかったので、

特におすすめしたい6つをご紹介します(^▽^)/

 

  

大人も子どもも夢中になる!

 

頭と体を使った
全20種のアスレチックです。

 

広い丘にカラフルなアスレチックが並ぶ様は圧巻!

 

 

 

 

どのコースも

怖くなったら引き返しやすく、途中で降りやすい作り。

 

さらにスタートからコースの全貌が見渡しやすい!(※)

 

ゴールが見えて「こう行けばいいんだな」と見通しがつくことも、挑戦しやすい理由かと思います。

 

※壁の高い迷路が2種類あります!曲がり角が多く子どもとはぐれそうになるので、ぴったり子どもに付いておくのがおすすめです(^○^)

 

全コース回ると、大人も汗だくになるほどでした(^▽^)/

飛んだり掴んだりバランスを取ったり、全身を楽しく動かせます!

 

  

雪の少ない大阪で、雪遊びとスケートリンクを一度に楽しめます!

 

今回私たちはスノーエリアで雪遊びだけにしました。

ちょうど人工雪を入れる時間で、できたての雪で遊ぶことができました。

 

雪というより

1センチくらいの三角形の氷です

 

できたての雪は、触るとしゃらしゃらと音が鳴ってきれいです

手のひらでぎゅっと押さえると固まります。

 

 

 

時間が経つとガチガチに踏み固められるので、それを道具を使ってかき出す必要があります。

 

売店で300円でおもちゃの「くまで」を購入。

 

その他は値段に幅があり、良いおもちゃだと2500円でした。

 

プラスチック製のそりやおもちゃは持ち込むことができるので、次回行くときは持って行こうと思います! 

 

 

   

11時半ごろには
園の入り口近くの売店やレストランは激混み&長蛇の列!

 

そんな中すぐに座れたのは「マジカルラグーンキッチン」のテラス席でした。

 

この辺りは園の入り口と比べて人通りが少ない!

運良く日が当たり、ぽかぽかとした席でゆっくり食べることができました。


土日祝なら11時には食べたい店で席を確保しておくのがおすすめ!

 

混む時間帯は、園内の奥まったところにある
「マジカルラグーンキッチン」や
「ファルコンカフェ」に行ってみるか、

 

屋外のベンチや飲食可能スペースを確保してから

 

交代でテイクアウトを買いに行くのがいいかと思います。

 

↓詳しくは公式HPの園内マップをご参照ください(^▽^)/

園内ガイドマップ | ひらかたパーク

 

 

  

アトラクションが並ぶ中、4歳の娘が吸い寄せられたのが「ハニーハッチ」の1階部分

 

コインを入れて動く乗り物が集まる空間。

 

(いやいや…笑 ここは遊園地よ??

せっかく来たんだからアトラクションに…)

 

 

 

こんな表情が見られるならなんぼでも払いますがな。  

 

娘にとってはこれも遊園地!

 

 

子どもの頃に乗ったことのある物や、色褪せて時代を感じる物が並び、とても懐かしい雰囲気です。

 

もちろん待ち時間はゼロ!

 

乗りたいものをゆっくり選べます。

次々と乗り物に乗った感を味わえる!

素敵な場所です。

 

 

 

 

 

 

こんな映えスポットが至る所にある。

 

撮るしかない。

 

また、ひらパーには小さい子どもでも体験できるアトラクションがたくさんあります。

 

私たちは

「メリーゴーラウンド」
「ハニーハッチ」
「からくりやしき摩訶不思議堂」
「アーケードゲームフェスタ」

 

に行きました!

待ち時間は状況によりますが0分〜20分ほどです。

 

 

ちびっ子向けのピーカブータウンにも行きたかった…でも時間が足りませんでした(;^ω^)

次回に持ち越しです!

 

 

  

17時になるとイルミネーションが点灯します。

バラ園のライトアップや幻想的なランタン広場、巨大ツリーなど

地方の遊園地とは思えないほどかなり大規模です!!!

 

 

↓公式HPのイルミネーションマップ

光の遊園地 | ひらかたパーク

光と音楽のショーもあり幻想的!

 

帰宅後のことを考え17時には撤収しましたが、

お急ぎの方はパームウォークのツリーだけでも一見の価値ありです!

 

 

  

 

小さい子どもと行くひらパー、

冬ならではの楽しみかたをご紹介しました。

 

ちなみにフリーパスは使いませんでした。

 

アスレチックと雪遊びをメインにして
あとは乗りたいものがあればチケットを購入。

 

 

同伴者が無料になる場合もあり、

全員がフリーパスを購入するよりも、合計金額が格段に安くなりました。

 

 

子どもが大きくなったらフリーパスをフル活用したい♪ 

ひらパーには

 

シーズン限定のイベント
☆小さい子ども向けの遊び場
☆大きい子向けのアトラクション
☆大人も楽しめる謎解きやイルミネーション

 

などがあり
何度でも行きたくなります!

 

ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!