Contents
はじめに
YouTube用の自分のLive2Dモデルを制作中です!
↓キャラデザ編の記事はこちらから(^▽^)/
↓モデリング用イラスト顔編の記事はこちらから(^▽^)/
↓モデリング用イラスト全身編の記事はこちらから(^▽^)/
今回はイラストを動かします!
こんな風に作ってます
Live2D Cubismというソフトを使って、イラストを動かすしくみを作ります。
レイヤー分けしたイラストをソフトに入れると、
各レイヤーを指示した通りに動かすことができます。
例えば目を動かしたいとき
「目」の項目に
どのレイヤーをどれくらい動かすのか設定します。
瞬きの動作をつけるときは
瞼を下ろすと同時に白目(黒目やハイライトもクリッピングした状態)も潰れて閉じた目の中に入り込んでいます。
このようにしてさまざまな動きを設定していき、書き出したデータをVTube Studioに入れると…
スマホカメラに映った自分と同じ動きをしてくれます
ひとまずこの状態でYouTube配信に向けて準備を進めていきます。
帽子をつけたり、もっと表情を追加したり
やりたいことが山ほどありますが、少しずつ追加していきたい!😊
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!