必見!YouTubeで絵を学ぶならこのチャンネル

 

 

隙間時間に神絵師さん達のYouTubeを見て勉強しています。

 

チャンネルごとに色が違って、さまざまな角度から絵についてを学ぶことができます。

 

今回は私が繰り返し見ているチャンネル、ためになると感じたチャンネルをジャンルごとにご紹介します。

 

※以下のジャンル分けは、個人的にどのような目的で視聴しているかで分類しています。例えば添削をされている絵師さんが「添削」の項目にない場合などがありますが、ご了承ください。

 

  

 

さいとうなおき先生

  

添削といえばこの方!と言っても過言ではない巨匠です。

 

 

キャラクターイラスト(とその背景)を多く添削されています。

 

さいとう先生はとにかく褒める!

 
添削に応募したことがすごい!
慣れない構図や背景に挑戦してえらい!
絵に個性が出ていてすてき!

 

見ているこっちも嬉しくなります

 

要所要所で
「顔のバランスを整えます」
「構図を調整します」
と、添削箇所を確認してくれるのが分かりやすい!

 

製作者の伝えたいことや画風を大事にしながら、より良い表現になるようにペンを入れてくれます。

 

添削が始まる前に
 

自分ならここを調整するかな、と予想をして
視聴すると楽しい!

 

予想の更に上をゆく
さいとう先生の超絶技巧に
度肝を抜かれます!笑

自分の考えとのギャップを感じた瞬間が
また楽しくて楽しくて…!


こんな表現があるんだ!と気づくのがとても勉強になります。

 

 

 

Neg先生

 

スタイリッシュな絵からダークなテイストまで、リアルタッチで繊細に描くイラストレーターさんです。

 

光と影で魅せる絵がすごく綺麗で、憧れています。

 

↑Neg先生公認の切り抜き動画

めちゃめちゃええ声。

 

元の絵はほとんど手を加えることなく、色と光と影の表現を豊かにしていきます。

 

なぜその色を使うのか、なぜここに使うのか

 

理由も説明してくれて分かりやすいです。

 

 

そしてリスナーさんとの掛け合いが面白い…笑
 

リスナーさんがNeg先生をいじる!先生の返しがまた秀逸です。

 

 

  

 

ぷいん先生

 

人物の描き方を詳しく解説されています。

 

 

毎日ドライヤーの時間は、人物の描き方動画を見ています。 

「首の描き方」動画もおすすめです。

 

人物だけでなく、全てのものが

「立方体にぶちこむ」と違和感なく描けるということを

これらの動画から学びました。

 

それまでは何となく描いていた人物。

動画を見てからは、

顔のパーツや向きに違和感がないか意識するようになりました。

 

 

 

hide先生

 

 

アニメーターとして数多くの作品に携わってきたhide先生。 

 

顔を平面的に描いてしまう…と悩んで動画を探していた時に出会いました。

 

人の頭や顔はこんな作りになっているんだ…

だからこう描くのか!

 

実写の人物の写真と比較しながら、とても分かりやすく解説しています。

この動画の後半に紹介されている、顔を立体でとらえる練習方法も必見!

 

hide先生の他の動画を見ると分かりますが、

ここまで頭と顔の構造を丁寧に解説したチャンネルはないです!

 

繰り返し見て練習することで、人物への解像度が爆上がりします。

 

 

    

絵葉ましろ先生

 

 

絵がかわいい!

色使いが美しい!

絵の技法に関する知識量がえぐい。

ゆるゆる~っと解説されている言葉の端々に、とてつもない知性が滲み出てます!

しかも兼業で絵を描かれているのだから凄すぎます… 

 

気象学的、光学的、科学的な観点などから

洗練された色選び。

 

その資料その情報どこから入手したの⁉

何それ初めて聞いた‼

のオンパレードで、絵に関する新しい知識をたくさん得られます。 

 

タイムラプスとともに、一つの絵を、理論立てて組み立てているのが見所です。

 

 

 

アニメ私塾(室井康雄先生)

 

数々のアニメを手掛けてきた室井先生のチャンネル。

絵の基礎からパース、デッサン、手描き、アニメなど

 

絵に関する様々なジャンルの動画が山ほどあります。

 

長年の経験と知識に基づいた引き出しの多さは、類を見ません。

 

 

自分が動きのある一枚絵を描くときは

 

まず動いている様子を想像してから、

どの瞬間を切り取ろうかなと考えて構図を決めています。

 

なのでプロのアニメーターさんが絵を動かす過程が

とても勉強になります。

 

添削動画や、雑談風の日常の一コマも

ためになる情報がたくさん詰め込まれていて楽しいです。

 

 

 

 

ぬこー様ちゃん

 

水泳もロードバイクも強すぎる、猫を愛する美少女なおにいさんです。

 

YouTubeでは「ぬこーさまちゃんのクリエイティブジャーニー」というチャンネルで、

 

添削やお金の話、お仕事の話などを通して

 

クリエイターとして生きていくための考え方

を学んでいます。

 

 

 

Xのアルゴリズムに詳しく、

バズる仕組みや、インスタ・ブルスカなど各プラットフォームの特性についても知識が豊富な方です。

 

SNSが世の中で大きな影響力を持つ今の時代、AI技術が大きく進歩している今の時代に

 

クリエイターはどのように活動するとよいか

 

ヒントを得るために見ています。

 

 

IXY先生

 

↓公認の切り抜き動画

 

とにかく見てほしい笑

 

「絵がうまくなるにはどうすればいいですか」

→「絵を描けばいいんじゃないですかね…」

 

 

「どうすれば絵のお仕事がもらえるようになりますか」

→「どうしたらもらえると思う?」

 

ただ笑えるだけでなく

  

リスナーさんとのやりとりを通して、

 

じゃあ自分はどうしよう?

自分の強みはなにで、どう活かしていこう?

 

と前向きになれます。

絵が可愛いのはもちろん、IXY先生のストイックさや人間性に惹かれるファンも多いのではないでしょうか。

 

 

 

  

YouTubeで絵を学びたい人におすすめなチャンネルをご紹介しました。

 

何を学びたくて視聴しているか

の観点は人それぞれかと思いますので、

 

ちがった観点での学び方や、他のおすすめ動画があればぜひ

Xのコメント欄でシェアしていただけると助かります!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!